旬の気になる話題満載!

まとめサイト『旬の気になる話題満載!』を運営しております。
世間で話題になった旬のニュース、ちょっと気になるニュース、
おもしろ情報など配信していきます。

    社会.くらし


    谷まりあ、“体育の授業でブルマ”に強い嫌悪感


    NO.8640497
    谷まりあ、“体育の授業でブルマ”に強い嫌悪感
    谷まりあ、“体育の授業でブルマ”に強い嫌悪感
    モデルでタレントの谷まりあ(24歳)が、7月6日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)に出演。

    昭和の時代、学校の体育で女子がブルマを着用していたことに、強い嫌悪感を示した。

    この日、制服など学校での服装についてトークが進む中で、ドランクドラゴン・鈴木拓(44歳)が「我々の(学生の)ときは、まだ女性、ブルマでしたよね。体育のとき」とブルマの話題を切り出し、よゐこ・濱口優(48歳)も「そうやなぁ」とコメント。

    これに谷は「有り得ない。ほんと有り得ない。イヤだぁ」と嫌悪感を示し、番組の月曜日メンバーで最も若いモデル・女優の鈴木美羽(20歳)も「マンガとかでたまにあるじゃないですか。えっ、有り得ない…無理…」と、やはり強い拒絶反応を示した。

    谷や鈴木美羽の学生時代は短パンだったそうで、谷は「全然、男子と同じ短パンでした」と語る。

    さらに濱口は「女子が体操着の上を伸ばしたらアカンって時期もあったのよ」と、昭和の体育の授業風景を説明すると、女性陣は不思議そうに「どういうことですか?」。

    「ブルマをちゃんと出さないといけない」「上を必ずイン」と重ねて説明を受けると、女性陣は「もう本当、セクハラですよね」と、信じられないといった様子だった。



    【日時】2020年07月07日 11:13
    【ソース】Narinari.com
    【関連掲示板】


    【谷まりあ、“体育の授業でブルマ”に強い嫌悪感】の続きを読む


    「高いタイヤ」と「安いタイヤ」は何が違う?タイヤ交換前に知っておきたいこと


    NO.8594989
    「高いタイヤ」と「安いタイヤ」は何が違う?タイヤ交換前に知っておきたいこと
    「高いタイヤ」と「安いタイヤ」は何が違う?タイヤ交換前に知っておきたいこと
    車を走らせていると、必ず消耗する部品のひとつが「タイヤ」。

    車を構成する部品の中で唯一地面に接している部品ですが、交換するにも巷には銘柄も価格も様々なものが並んでいて、何を選べばいいのか悩むこともしばしば。

    お金がかかりますから「少しでも安いものを・・・」とついつい思ってしまいますが、あまりにも安いと不安になったりもしませんか?

    今回は、タイヤ交換の前に知っておきたい重要なポイントを紹介していきます。

    ■タイヤの価格は性能の良し悪しにつながる?
    タイヤ交換をしようとカー用品店に行くと、タイヤメーカー各社の商品が並んでいます。

    コンパクトカーのタイヤでも安いもので1本8,000円程度、高いと倍近くになることもあり大きな価格差があります。

    そこで気になるのが「なぜタイヤの値段が違うのか」ということではないでしょうか。

    昔から「安かろう悪かろう」とよくいわれるように、安いタイヤは粗悪なのかと思ってしまうかもしれませんが、決してそういうわけではありません。

    もちろん高いタイヤには高いなりの理由はあります(後述)。

    タイヤに限った話ではありませんが、基本的に価格(グレード)が高ければ高いほど性能が高くなるという認識でいて間違いはありません。

    ■「高いタイヤ」と「安いタイヤ」の違いってなに?
    それでは、高いタイヤと安いタイヤの明確な違いについて確認していきましょう。

    比較をする際は同一メーカーのタイヤで比較するのが一番ですから、今回はブリヂストンの乗用車用タイヤで確認をしていきます。

    ブリヂストンの乗用車用タイヤには様々な銘柄がありますが、価格順で並べていくと上から「レグノ→プレイズ→エコピア→ネクストリー」となります。

    最上位のレグノと最廉価のネクストリーの決定的な違いは「静粛性」です。

    車の走行中、タイヤは路面からの音を拾います。

    これはロードノイズと呼ばれるもので、走行中の「ゴー」という音のことを指します。

    値段が高いタイヤは静粛性を高めることで快適性を向上させています。

    これ以外にも、乗ってみなければわからないポイントも複数あります。

    例えば、走行中にハンドルを切った時の車の応答性や乗り心地。

    値段の高いタイヤになればなるほど、タイヤのサイドウォール(側面)が硬くなり、ハンドルを切った際にタイヤが「グニャッ」となって車が横揺れするのを防ぐ効..

    【日時】2020年06月21日 00:05
    【ソース】LIMO
    【関連掲示板】


    【「高いタイヤ」と「安いタイヤ」は何が違う?タイヤ交換前に知っておきたいこと】の続きを読む


    【新ブランド『サントリーブルー』登場 】天然水100%仕込&エール酵母でビールに近い味わいに!


    NO.8453324
    天然水100%仕込&エール酵母でビールに近い味わいに! 新ブランド『サントリーブルー』登場

    サントリービールから、新ブランド『サントリーブルー』が2020年5月12日より全国で発売となります。ジャンルとしては発泡性のリキュールとなりますが、ビールのような旨味や味わいと、スッキリとした飲み心地を両立したお酒となっています。



    『サントリーブルー』の特徴としては、天然水100%仕込で、醸造香が引き立つエール酵母と、爽快感のある香りのカスタードホップを使用していることが挙げられます。これにより、ビールに近い苦味と甘みがあり、深みのある香りと、スッとした飲みやすさがあり、これから気温や湿度が上がる季節にはぴったりの味を楽しめそうです。



    パッケージには、クリアブルーを基調として、雪山を背景にしたブランドロゴを中央に配して、天然水とエール酵母を強調。発泡酒だけどよりビールに近いものが飲みたいという層にどれだけ希求できるか注目されます。


    なお、アルコール度数は5%。レギュラー缶(350ml)とロング缶(500ml)が展開されます。テレビCMなどには川口春奈さんを起用。CMではお風呂上がりでリラックスして冷蔵庫から『サントリーブルー』を取り出して美味しそうに飲む姿を見ることができます。


    SUNTORY BLUE サントリーブルー『スッキリうまし』新発売篇 30秒 川口春奈 サントリー CM(YouTube)

    https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=d7l0OAE58Qo [リンク]


    『サントリーブルー』

    http://suntory.jp/blue/ [リンク]



    【日時】2020年05月08日
    【提供】ガジェット通信


    【【新ブランド『サントリーブルー』登場 】天然水100%仕込&エール酵母でビールに近い味わいに!】の続きを読む


    大阪人に「それおもろいとおもて言うてるん?」と言われたら、逃げた方が無難らしい


    NO.8444622
    大阪人に「それおもろいとおもて言うてるん?」と言われたら、逃げた方が無難らしい
    大阪人に「それおもろいとおもて言うてるん?」と言われたら、逃げた方が無難らしい
    明るくて陽気でお笑い好きで...そんなイメージを持たれがちな大阪府民。

    会話中に「アホか」「ボケェ!」とキツい言葉を使っていても、それは相手をなじっているわけではない。

    ただのツッコミだ(もちろん違う場合もある)。

    しかしそうなると疑問なのが、「本当に怒っているときが分からない」という問題だ。

    大阪人は本気で怒る時、どんな風になるのだろうか。

    そんな疑問を解決してくれる、ある大阪府民のツイートが話題になっている。

    それがこちらだ。


    「大阪人は陽気やから本気で怒ってる時が区別できないと知人に言われたのですが『それおもろいとおもて言うてるん?』と言われたら逃げてください」

    「それおもろいとおもて言うてるん?」これが大阪人の怒りがピークに達したときの言葉らしい。

    一瞬で正気に戻ったような静かな迫力がある。

    投稿者のTomo(@haphilflo)さんはさらに続けて、

    「『ダボが!』でなく『ケツの穴から手ぇつっこんで奥歯ガタガタいわせたろか!』でもなく『それおもろいとおもて言うてるん?』です」

    としている。

    「ダボ」は大阪や兵庫で使われるバカやアホを意味する言葉だが、このようなストレートな表現より冷静に聞き返される方がたしかに響く気がする。


    ■おもんない=不愉快?
    実際に大阪人は本気で怒った時にこの言葉を使うのだろうか。

    Jタウンネットは2020年5月1日、大阪に30年以上住んでいるという投稿者のTomoさんに詳しい話を聞いた。

    「それおもろいとおもて言うてるん?」は、Tomoさん曰く「使えば喧嘩が始まる言葉」。

    Tomoさん自身、今は使わないが中学生までは実際に使っていたという。

    また、これ以外にも大阪人が怒った時の言い回しについて、

    「大阪弁は疑問形を使うと、相手に喧嘩を売ってる感じになることが多いような気がします!」と話している。

    ツイッターではTomoさんの投稿に対し、大阪人と思われる他のユーザーから共感の声があがっている。

    「わかる。コレを言われると謝ったり言い訳するよりも逃げるが正しい選択肢なのも同意」「自分、おもんないで。も割と同義でヤバめです」「大阪人にとって『おもんない』ってのはつまり『不愉快』ってこと」



    【日時】2020年05月05日 18:00
    【ソース】Jタウンネット


    【大阪人に「それおもろいとおもて言うてるん?」と言われたら、逃げた方が無難らしい】の続きを読む


    手製のマスクにストッキングをはさむと【医療用マスクなみの効果】 米大学助教授が発見


    NO.8421971
    手製のマスクにストッキングをはさむと医療用マスクなみの効果 米大学助教授が発見
    手製のマスクにストッキングをはさむと医療用マスクなみの効果 米大学助教授が発見
    マスクが手に入らないなら自分で作るしかない…。

    お店では今、布地やミシン、ゴムがおおいに売れているという。

    しかし手作り布マスクの問題は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を本当に防げるのか、効果はどれほどあるのか、ということ。

    世界の研究者たちは、それについてしっかりと調査を進めていたようだ。

    米国・マサチューセッツ州ボストンにあるノースイースタン大学。

    そこの土木・環境工学部に籍を置くロレッタ・フェルナンデス助教授と同僚による研究チームが、プレプリント(査読前)ではあるが、4月22日に興味深い論文を『medRxiv』に発表し、注目を集めている。

    NIOSH(米国労働安全衛生研究所)が定めた規格に合格し、これまでもさまざまな呼吸器感染症のため、医療や検査の現場で使われてきた医療用マスクN95。

    フェルナンデス助教授らは、それを基準にどれほど小さな粒子の侵入までブロックできるか、隙間、フィット性、感染防止効果をさまざまな素材で実験してきたそうだ。

    そこで得られた結論はナイロン製のパンティストッキングを重ねること。

    それにより、サイズが直径60〜140ナノメートルという新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の侵入を防ぐ効果が、布のみより15〜50パーセント向上し、サージカルマスク並みに優れることを突き止めたというのだ。

    作り方は簡単。

    ナイロンストッキングの足の部分を輪切りにし、布マスクを手作りする際、肌側になるようにして1枚重ねるだけ。

    さらにサージカルマスクにそれを重ねれば、粒子をブロックする率が75%から90%にアップすることもわかった。

    とはいえ、ストッキングは網状に編まれているだけで孔は無数にある。

    ナイロンにそういう性質があるというわけではなさそうだ。

    フェルナンデス助教授はそれについて、「肝心なのは、マスクが顔にぴったり張り付く感じになること。口や鼻に空気が入らないよう隙間を作らないことが何より大切だとわかったからです」との説明を添えた。

    溶接や研磨の作業にあたる人々は3Mという防じんマスクを着用するが、フェルナンデス助教授によれば、その完ぺきさこそが目標になるそうだ。

    どうせ手作りするなら、ひと手間かけてでも機能性の高いマスクを目指すべきだという。

    ちなみに欧州の国々では外出禁止令の緩和がいよいよ始まっているが、「マスクが大嫌いな欧米人」の印象を返上し、フランスでは今後マスクの着用が義務付けられるとのこと。

    公共交通機関の利用、ショッピング、学校生活でマスクをしていない者は罰金刑などが科されるもようだ。

    【日時】2020年04月30日
    【提供】エトセトラ・ジャパン
    【関連掲示板】


    【手製のマスクにストッキングをはさむと【医療用マスクなみの効果】 米大学助教授が発見】の続きを読む

    このページのトップヘ